ロゴ

ご予約・お見積
090-4172-7309
TX4の独り言

TX4の独り言
第71話~

第71話 いよいよ再入院

2023/09/18 累積走行 74,592km

 明日、内視鏡切除から2度目の入院日を迎えます。
 今回は “がん部位の完全切除” の予定です。 前回の退院以降、この手術に向けて内科から外科へと渡り歩いて、二人の先生方のお世話になることに。
 手術となると全身麻酔だそうで、私のこの身体がそれに耐えられるか、心臓は大丈夫か、肺機能は大丈夫か、 様々な角度から身体検査されます。 次は、歯医者へ行って検査を受けてください、と言う。 私は自慢じゃないが、もう15~16年、歯医者にかかった事はありません。

 私:「はぁ??何かあるって訳ですか」
医師:「手術中に歯が折れたり、雑菌が回って肺炎を起こしたり・・・」

なるほど、口腔衛生はしっかり出来ているか、歯がグラついていないか、調べてもらって来いと仰る。 いやはや、徹底してますねえ。黙って従います。
 それにしても様々調べるんですねえ。 それほどに手術って怖い物なのか、と、今更ながら再認識させられました。 これまで本人に、如何にその実感が想像できて無かったかを諄々と教えられているような。。。 と同時に、

ここまで心配って事は、俺って、爺だってこと?

と改めて “年齢” という事実までも突きつけられ、さすがの脳天気も愕然とするに致りました。 さあ、こうなると本人は手術が心配で心配で仕事に出る気力も起きません。  「何処を切るのかなあ、痛いんだろうなあ。。。」  そもそも臆病な上に、痛いのは大嫌い。他人が『痛い話』をしているのを横で聞いて、 当方が震え上がるという(笑)超が付くほどの怖がり。

 さあ、泣いても笑っても明日入院です。
 つぎ娑婆に出てこられる日は、何時の事になるでしょう。 果たして元気で営業に復帰できるのか否か、守り神様にお願いしつつ明日を迎えましょう。

願わくば、美人看護師さんが付いてくれますように。。。
         ∑(゚o゚C=(__;バキッ

第72話 入院生活

2023/10/04 累積走行 74,592km

 本日、 “がん部位の完全切除手術” の入院生活を終え、退院と相成りました。
 写真は、外科手術が終わって4日後、最初の食事です。 いわゆる「おもゆ」という奴で、記憶する中では初めて食べました。 術後は点滴で栄養を入れていたようで、4日間、不思議に空腹感はありませんでしたね。
 待ちに待った最初の食事、というわけで、この御食事は一際感慨深くいただきました。 とかく病院食は「不味い」と不評を聞きますが、私にはご馳走でしたねえ。 塩分が控えめで、出汁の味がちゃんと出ていて、実に美味しいんです。 味がしないとか、不味いとか言う方々は、普段どういう食物を召し上がっておられるのか? 食事は治療の一環でしょうから、様々レギュレーションがキツいと想像出来ますが、 その中でも、ここまで「美味しく」出来上がっていることには感服致しました。

「おもゆ」にそこまで感動するか?

と思うでしょうが、以後徐々に三分粥から五分粥、そして全粥へステップアップして行くなかで、 おかずのラインナップ、味付けの工夫など、お勉強させて頂きました。(笑)
 こちらは退院直前の昼食です。 本当は午前中に退院することも出来たのですが、

「お昼ご飯も食べたい!」 

と、リクエストしてベッドに居座りました。 困った客ですね。
 まあ、こんな緩~い入院生活15日間でした。

第73話 入院生活<2>

2023/10/26 累積走行 74,592km

 また、入院です。今度は心臓。

「心臓冠動脈が2カ所、ヤバいです。」

という事実が先の外科手術の事前検査中に発覚しました。
 外科手術が先か、循環器が先か、先生方で協議されたようで、結局「後回し」ということに。 今回は4日間の入院生活でした。
 病棟廊下ですれ違う看護師さん達は、前回入院から日も浅いので、みんな顔馴染みです。

Aさん:「あれっ? お帰り~?」
  私:「帰って来ちゃった~」
Bさん:「お帰り~。何、今度は心臓ですって?」

と、笑いながらこんな会話が。 病院って、基本的には行きたくない場所ですが、この雰囲気って大事だなぁ~って。

 急に意識が無くなる事態は、運転職にとって、これほど怖いものはありません。 治療も無事終わり、あっちもこっちも万全となりました。 怪我の功名と言うか、前回の手術前検査でこれが見つかって、本当に良かったです。

「転んでもタダでは起きない」(爆笑)

さあ、冗談も程ほどにして、仕事復帰じゃ。
しっかり稼がにゃ。

第74話 タクシー運賃改定 ~空港定額の“闇”

2023/11/20 累積走行 77,432km

 私の営業範囲である “京浜交通圏” のタクシー運賃が、本日改定されました。
 初乗り1,091m500円、爾後239m100円加算となります。 昨日までの運賃から約10%の値上げとなりました。 羽田空港定額運賃も改定となりまして、例えば空港から横浜市中区までの運賃は定額7,900円となります。 詳しくは、空港定額タクシーのページをご覧下さい。

 さて、今回のお題は “空港定額運賃” 。  京浜交通圏の場合、多くは “横浜市○○区” を×××円で、という具合に区内一律で決まっております。 この定額運賃の導入当初は、タクシー需要が低迷期だったことで、需要喚起策として脚光を浴びました。 しかし、この運賃は設計が非常に悪い。 例えば、ある区の定額運賃を決める際には、 その区の一番空港に近い地点のメーター運賃に少しディスカウントをして定額運賃が決まる仕組みとなっております。 ただ、区と言っても相当に広い面積ですから、経路も様々で、場所によっては基本たるメーター運賃と比較して半値以下になってしまうという、 運転手にとっては悲惨なことに。 この定額運賃は、割引額が半端ないので、お客様からのご支持は非常に高くご利用も多いのです。
 元々、メーター運賃というものは適正な原価に適正な利潤を加味した “総額原価方式” というやり方で決まっており、 計算式もバッチリあります。 そこを敢えて崩して、需要喚起の一点でスーパーディスカウントを行っているのが現状です。

 運賃改定の度に、空港定額運賃も改定されてきましたが、実はこの定額運賃、誰がどのような基準で決めているのか、 判然としない部分があるのです。神奈川県タクシー協会という法人タクシー団体によって決められている、という噂はあります。 一説では「神奈川タクシーセンター」が設定している、という噂もあります。 国土交通省は、定額運賃を審査はしますが、設定する立場にありません。

 しかし、道路運送法や関係通達を見ると、大原則として運賃料金は新規設定も変更も認可制ですと謳っており、 本来は、私のような旅客運送事業者が、個別に定額運賃の設定をし、その認可を国に求めるのが筋です。 ところが、ある日突然、空港定額運賃が発表され、変更も認可制のはずが私は認可申請書類にサインなどしておりません。 もしかしたら、組合から一括で申請してくれていたのかも知れませんが、それにしても手続きを踏んでいません。 聞けば、空港定額運賃は認可制から届出制に変わったとのこと。多分、メーター運賃が公定幅運賃になった時点で、ということです。

 運賃額は滅茶苦茶安い、誰が決めたか判らない、おまけに申請認可も手続きを踏んでいるのか判然としない。 「これで貴方もやりましょうね」、と上から言われてもねえ。 血の気の多い運転手達が大人しく従いたくない心境に陥るのも理解出来ます。 少数ですが、空港定額運賃を取り扱わない個人タクシーも存在します。 当然、各個人タクシー事業者の判断により、この空港定額運賃を採用するか否か分かれるところですからね。 まあ、この様な謎めいた“闇”運賃制度は、一旦白紙に戻して改めてやり直した方が良いと思います。

 空港までタクシーを格安で利用出来る空港定額運賃。 これ自体は、良い考えだと思いますがね。 定額に拘らなくても、定率割引とかで良いんじゃないかなぁ。

第75話 のんびり

2023/12/09 累積走行 79,883km

 個人タクシーという商売は、様々な稼働形態があります。
 無線予約営業を中心にする人、流ししかやらない人、駅出し待機、いろいろ。 稼働時間も休日も、人それぞれ。 私はこんなホームページを持っているため、観光や空港送迎のご予約を一杯頂戴するスタイルでした。 明朝は何時のご予約か、睡眠は何時間確保出来るか、日々異なるスケジュールが頭の中をグルグル回る有様。 睡眠も食事も、行き当たりばったり。 他の個人さんも同様なのかなあ、

正直疲れます。 生活リズムなんて、全くありません。

 個人タクシー人生、10年になりましたが、その半分強を組合役員として活動してきました。 役員としての拘束時間が決まっているので、生活時間は規則性をある程度は持っていました。 せっかくのご予約電話があっても、役員業務が最優先なので、お客様にお断りすることも多々。 故に、幸か不幸かご予約に振り回されることは、パタリと無くなりました。 しかし、人の世話を焼く仕事はそれなりに、これまた結構ハード。
 そんな目の回るような毎日を突然終わらせたイベントが、自身の入院でした。 私のタクシー生活なんて、次に何が起こるか判らない、その突発性や偶然性を楽しみに生きてきましたから、 規則正しい生活なんて何の面白味もありゃしない、と思っていました。本当に。

 ところが、生まれて初めての本格的な入院生活は、私の日常生活に多くの変化をもたらしたのです。 院内生活は、まあ想像はしていましたが、規則正しいスケジュールで進行致します。 おかげ様でというか、退院後も、時刻通りに物事が進まないと逆にモヤモヤしてしまう身体に。。。
 目覚まし時計のお世話にならずに自然に定刻起床、シャワー、ご飯と、ここまでは普段通り。 問題はその後です。 運動するなんて、我が輩の辞書には無かったのですが、朝10:00には散歩に出発するという、驚きのルーチンが生活に加わったのです。 入院中、毎日午後2時になると運動療法士さんがやって来て、強制的に歩かされたり、フィットネスバイクを漕がされたりする毎日でした。

どうしたことでしょう?! それがすっかり習慣化してしまったのです。

 おまけに、我が家の近所にはお誂え向きの散歩コースが存在します。  “大師公園” という京浜急行が昔作ったと言われる大きな公園で、面積9万平米、一周1,200mの周回歩道があって、 ジャージ姿でエクササイズに励む老若男女と沢山すれ違います。 その姿に向けて、運転席から冷ややかな目線を送っていた私。

気が付いたら、一緒に大師公園を歩く人になっていたという。(爆笑)

 実はこれが入院生活で得られた最大の果実。 勿論、病気からの回復なんですが、それを上回るイベントとも言えるのが、散歩の日課、運動習慣の定着なのです。 入院時90kg、退院時81kg。 この体重の減少は、退院後の生活に劇的変化をもたらしたのでした。

身体が軽いと、心も軽い!!!!!!

 小一時間のお散歩は、のんびりと思索する時間も与えてくれました。 あくせく忙しく働く日常に帰りたくない、ゆっくりのんびり仕事しましょう。 決まった時間に出庫して、売上出来ても出来なくても決めた時間まで働いて、明日に備える。 個人タクシー生活11年目にして、期せず至った境地です。

第76話 懐かしの花電車

2023/12/12 累積走行 80,048km

 横浜市電は、昭和47年に廃止されました。
 市電には本当によく乗車しました。 地元の弘明寺は電車の終点で、折り返し運転するとき、集電ビューゲルを“パタン”と逆方向に倒しながら発車して行く様子を、 飽きもせずに眺めていたのを思い出します。 何処へ行くにも電車に乗りました。
 最後に残った滝頭車庫の一角には「横浜市電保存館」が開設され、その往時の姿をとどめています。

 今回、久しぶりに保存館を訪れてみたのですが、その目玉は「花電車」の期間限定展示です。 電車が廃止された廃止当時、この花電車が走りました。 路面電車を最新の地下鉄へ移行しますという趣旨の広告と、 「ご利用ありがとうございました」の謝辞を載せた花電車。 廃止はとても残念なイベントでしたが、反面、新しい地下鉄が格好良くて、「本当にこんな電車が走るのか?」と思ったものです。 当時小学6年生だった私にとって、カメラで鉄道車両を撮影するという行為を、 生まれて初めて経験した、花電車こそ、その対象物でした。

 え?!あの電車が復活展示されている、これは見に行かねばね。

 1501号車の背景に映り込んでいますが、キラキラ電飾を飾った電車がそれです。  これは物凄く懐かしい車なのですがぁ。。。 展示車は、当時見たものと概ね同じなんだけれど、令和版に改変された部分が目について。。。
結局写真は撮らず仕舞いになりました。(笑) ちなみに、当時の写真も添えておきます。

 花電車の展示は終わってしまいましたが、でも、オールド横浜市民にとって、市電保存館は一見の価値ありですよ。

第77話 久しぶりに横浜散歩

2023/12/18 累積走行 80,761km

 良いお天気が続きますね。
 今日は、ナビの取り付けで大栄交通まで来ています。 作業は朝から午後一杯まで掛かるというので、お昼休みには久しぶりに横浜散歩となりました。

 中華街でのランチは楽しいですね。 まずは、そぞろ歩いてみましょう。 新装なってから訪れていなかった「愛群」は本日定休、五目チャーハン食べたかったなあ。 チャーハンと言えば、その先の「清風楼」は相変わらず大盛りなのかなあ。
 市場通りを左折、どのお店も混んでいますね。月曜ですがねぇ、良いことだ。 「同發本館」のチャーシューランチは、、、おお!並んでいる! パス。 焼豚ランチの美味しさが、皆さんに知れ渡ってしまったようですね。  「慶華飯店」の海老ワンタンも美味しいですね。久しく食べておりませんが、それだけでは量的に一寸不足かなあ。。。  「萬珍楼」も定休日。さて、どうしましょうか。善隣門を左折。「馬さん店」を覗いて見ました。馬爺さんの写真が沢山飾られていますが、ご健在なのかなあ。 声を掛けてみますが、店員さんは忙しそうで、「外で待ってろ」と言ったきり放置されたのでパス。
 結局、福建路の「東林」さんで昼食となりました。 日替わりランチは “油淋鶏定食” の一択ですが、これが絶品。量もお味も佳くて素敵なお昼になりました。

 腹ごなしの散歩は、やっぱり山下公園でしょう。 空が抜けるような青空で、気持ちが良い。 氷川丸の前のベンチで “日向ぼっこ” してから、公園を一回り。  そういえば、インド水塔は改装出来上がったのかな?と見てみると、、、

わ! ドームが茶色い!

 銅板葺のドームは綺麗に緑青を噴いていたのですが、葺き直して銅板が新しいので茶色ですね。 これは珍しい。時が経てば自然に緑色になってしまいますから、これが見られるのは今のうちです。 写真に撮っておきましょう。 わあ、中の天井も綺麗になっています。良いですねえ。

 さて、公園を出て大桟橋入口のスカンディア前。子供の頃から変わらない風景。 スカンディア、JAPANエクスプレス、波止場会館、JAPANエクスプレス・コンピュータセンターと、定番の撮影スポット。 海岸教会も、良い雰囲気を出しています。
 わずか2時間ほどでしたが、久しぶりに横浜散歩、やっぱり大好きですねえ、YOKOHAMA。

第78話 年の瀬

2023/12/30 累積走行 82,232km

 いよいよ押し詰まってきました。  今年もこのブログをご覧下さり、誠にありがとうございました。

 羽田空港国際線乗り場は、12月は案外暇だということが判りました。 もっとも体調と御相談で営業に出ていますので、19日間の営業となりまして、 ご予約も一切お断りしましたので、そりゃあ売上あがらないわな(笑) 22日位は出る積もりだったんですけれどねえ。
 まあ売上はともかく、無事に一年終わったなと言う感想です。 何せ今年は “がんで入院手術” なんて大イベントがありましたから、無事越えられた感慨もひとしおです。  がんのお陰で?組合役員から足を洗うことも出来ましたし、目出度い目出度い。

 さて、話題は変わって、道路上の年末事情です。 月中頃から道路の交通量が一気に増えてきた感がしました。 羽田には、クロネコさんの巨大な物流拠点があります。 大型も小型もトラックがメチャ多かったですね。 世間の動きがコロナ前の水準に戻ってきた証拠でしょうか。
 20日頃から、普通乗用車が激増し始めた感じです。 特に「わ」ナンバーが増えた感じ。 この人達は概して運転に不慣れな感じは否めず、運転は荒め。 まあ事故っても物損で済めば、大きな代償も払わなくて良いですしね。 気楽なものです。
 クリスマスを過ぎて押し詰まってくると、運転不適格者(基地外)が増えます。 制限速度無視、信号無視、煽る、クラクション長吹鳴など、自己中の極み運転が多い。何様のつもりでしょう。 道路は、貴方だけのもではありません。
 首都高も事故が多いです。速度も意味不明なくらい速い。車間も何故そんなに詰める必要があるのか? なぜ、後方を見ないで割り込むのか。 事故って当たり前ですわ。本当に迷惑、安全を軽視したかのような運転は、本当に社会の迷惑です。 交通ルール云々は守ってたり前ですが、最低限、流れに棹さすような自分勝手な運転操縦はお控え下さいな。

ああ、年の最後に愚痴ってしまった。。。
来年も、良い年になりますように。

第79話 元日の大師 2024

2024/01/01 累積走行 82,232km

 新年、明けましておめでとうございます。
 本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 少々風が強いですが、気持ちの良い、まさに元旦のお天気です。
 早速日課のお散歩に出ました。 いつも大師線の線路脇を歩くのですが、今日は電車がバンバン来ます。 車内は、そんなに混んでいる様子ではないです。 多分、これから午後は混んでくるのかな。 三が日は特別ダイヤで、6分間隔だそうで、653、654、1417、1453の4本体制での稼働です。 でも、これは “本気” では無いですね。 大師線には、詰め込もうと思えば5本までは入れるはず。 まさか、、、乗務員不足かな?と。  運輸畑はいま、何処も人手不足で大変なようです。 動かしたいけれど、減便を余儀なくされる、なんて事情では無いことを祈りたいです。。。
 午前11時の大師駅前は、共産党が街宣を実施中でした。 小池晃参議院議員と、地元の後藤まさみ川崎市議会議員が来てました。 三が日で300万人の参拝客が訪れる、首都圏屈指の川崎大師ですから、 大師駅前は、彼らにとっては街宣適地なのでしょうね。 正月早々、ご苦労なことです。 まあ、自民党の失態により政権交代が俄に現実味を帯びてきた折から、 ここらで踏ん張らないでどうするの、って感じですね。
 共産革命など御免なので、別に共産党を応援するわけじゃ無いです。 が、野党第一党の立憲の経済オンチぶりには辟易しておりますので、 もし次の総選挙があるなら、しかるべき経済政策を掲げた方々へ1票を投じたいと思います。 自民党は、コロナ禍にあって、ゼロゼロ融資を推進しました。

ここは借りて凌いで下さい。

と、債務免除をほのめかしながら、融資を煽りました。 西田昌司参議院議員、Youtubeでの発言、忘れていませんからね。 先の2022年参院選において、「新型コロナや物価高騰等で苦しむ中小企業の資金繰りを支え、 過剰債務の軽減を含めた事業再生・再チャレンジを支援します」、と自民党は公約に謳いました。 しかし実際やった事と言ったら、債務を負ってダメになったら潰すか企業売却か、選択を迫るような 「事業再生・再チャレンジ支援」策ですよ。 債務免除は、どこへ行った??   立憲のような経済オンチならまだ判る。 しかし、与党は「わかっている」のだから質が悪い。 ここは、ハッキリ言って政権を降りていただかないと。

 本日夕方には、能登半島地方で巨大地震が発生しました。 刻々とテレビで報じられる状況に接し、被災された方々には心からお見舞いを申し上げたいと思います。

 新年早々、突っ走りすぎ感満載のブログ。  “波乱の年明け” の様相です。 今年も、良い年になりますように。

第80話 経済オンチは政界から去れ

2024/01/06 累積走行 82,673km

 能登地方の大地震、羽田の衝突事故、何やら騒がしい松の内となってしまいました。 ぐしゃっと潰れた家屋、黒焦げの機体、正月早々からこの様な大事件に遭遇するとは、全く気が滅入ります。
 日本はどこで大地震が起こっても不思議では無い国です。 この様な災害に見舞われ、鉄道も道路もズタズタで救助に入れない、手遅れになる。 こんなことでは危なくて、不便な地方には住めないなあ、と言う事で若い衆は都会へ向かい、地方は益々過疎化と高齢化が進む。 最悪の悪循環。

地方の暮らしに安心感を得られない

 これでは日本の将来は真っ暗です。 若い人達も希望を持てません。 親元を離れなくても、都会へ行かなくても、まともに就職して子育てが出来る社会に変えていかないといけません。
 こういう話はいわゆる “ビジョン”・“アジェンダ” です。 さて、これを実際に動かす力、それが “経済” なのです。 経済を行えるのは誰か。 それは国。国家権力をおいて他にはありません。 何故なら、民間会社には “貨幣” を作る事は出来ないから。 こういう経済の根幹たる事実を知らないから、 「官から民間へ」などと言って、ここ40年間、思い返せば “土光臨調” の頃から、日本国民の公有財産を切り売りしまくって、 民間会社の財や投資家の財を増やす方向に働いてきた自民党。 二言目には「財源はどうするんだ」とうそぶく。「打ち出の小槌」は無いぞと。 「税金」上げろ、社会保険料は増額だ。 何を言う、お前ら知っているだろうに、札を刷ればいいって事を。 

国鉄、郵政、電電、これらの民営化が果たして成功だったと言えるのでしょうか?

   民間会社に国家の重要なインフラを任せるなど、土台無理な話です。 お札を刷れないのだから、自分で利益を出さねばなりませんから、地方ローカル線はどんどんレールを剥がされ、郵便は翌日届かず、 高い携帯電話代を払わされ、我々はジッと我慢ですか?  アホかと思いますよ。 こういった国家インフラの類いは、そもそも赤字で良いのです、赤字上等。 求めるのは財務上の利益ではない、国民へのサービスが利益なのです。 黒字になると言うことは、サービスを削ると言うことに等しいのです。
 警察官あるいは消防職員は、何事か起こらないと出番はありませんね。 普段から多くの人員を抱えて有事に備えているわけだから、当然お金はジャブジャブ必要です。 さあ大変だから人員を削りましょう、はい救急車は呼べば1万円頂戴します、こんなのあり得ませんよね。 消防署を減らしたら、財務は良くなるでしょうが、火事になってもなかなか消しに来てくれませんよ。 能登で起こっている事、羽田の管制システムの劣化、照らして考えてみてください。
 今の政治権力を支える人達の多くが、この経済の根幹を分かっていない。 国民も良く分かっていない。だから、国が変な方向へ進むんです。
 「税金」「財源」この欺しに塗れたワードを見つめ直して、落ち着いて考えてみませんか。

ご予約・お見積はコチラ

メールでのお問い合わせは24時間365日受付中!

090-4172-7309

電話対応時間:10:00~20:00

ページトップへ戻る